【大分】ウィンドサーフィンの道具レンタル料金・時間は?ボードの保管・お手入れ方法
ウィンドサーフィンの道具を保管する際は、ショップやスクールが所有する艇庫、トランクルームなどを利用します。どちらも高温多湿を避けられる室内が望ましいでしょう。
屋外の艇庫に保管する場合は、セイルやボードを専用ケースに入れ、紫外線対策をしておきましょう。
初心者の方はボードを購入せず、レンタルサービスを利用するのもおすすめです。
こちらでは、ウィンドサーフィンの道具の保管方法やお手入れ方法についてご紹介いたします。大分のマリンショップBUZZではボードレンタルも行っていますので、料金や時間についてはお気軽にお問い合わせください。
ウィンドサーフィンの道具の保管方法
ウィンドサーフィンを始めるにあたって、懸念の1つとなるのが道具の保管場所です。サーフボードは2m以上あるうえ、そのほかにも様々な道具が必要です。一般家庭や一人暮らしのワンルームでは、自宅での保管は難しいため、次のような保管場所を確保しましょう。
◇ ショップやスクールの艇庫
マリンショップやスクールのなかには、艇庫を所有しているところがあります。月額料金を支払うことで道具一式やウェットスーツを保管できます。できれば屋内の艇庫を利用するのが望ましいのですが、やむを得ず屋外の艇庫を利用する場合は、紫外線による劣化を避けるためにも、セイルやボードを専用ケースに入れておきましょう。

◇ 室内のトランクルーム
シーズンオフによる長期保管で、できれば自宅の近くに道具を置いておきたい場合は、室内のトランクルームの利用がおすすめです。高温多湿を避けるため、空調設備が完備されているところを選びましょう。
マリンショップBUZZは、マリングッズのレンタルサービスやマリンスポーツの体験スクールなどを行っております。店舗は大分県・住吉浜リゾートパーク内にあります。大分の美しい海でウィンドサーフィンを体験したい方は、ぜひ一度お越しください。レンタル料金や時間などについては、お気軽にお問い合わせください。
ウィンドサーフィンの道具のお手入れ方法
ウィンドサーフィンを楽しんだあとは、道具をきちんとお手入れしてから保管しましょう。基本的には真水で砂や汚れ、潮を洗い流し、完全に乾かしてから保管します。
ウェットスーツは表にして、ハンガーにかけて保管します。お湯で洗うと縫い目が剥がれてしまう可能性があるため、注意が必要です。汚れが気になる場合は、ウェットスーツ専用のシャンプーを使用することをおすすめします。
セイルは完全に乾いたあとで、セイル袋に入れましょう。
ジョイントのウレタンラバーやシート類は消耗品のため、定期的なチェック・交換が必要です。
マリンショップBUZZは、大分県杵築駅より車で15分の場所にある住吉浜リゾートパーク内で、マリンスポーツグッズのレンタルサービスや体験スクールを行っております。営業時間は9時から18時です。お気軽にお越しください。
大分でボードレンタルするならマリンショップBUZZへ!料金・時間はお問い合わせを
ウィンドサーフィンの道具を保管するなら、ショップやスクールの室内艇庫がおすすめです。場所によってはシャワーやロッカールーム利用料も含まれている場合があり、シーズン中は大変便利です。
艇庫が屋外にある場合は、セイルやボードを専用ケースに入れておきましょう。保管する前には、道具のお手入れも忘れずに行ってください。初心者の方は道具を購入せず、まずはレンタルサービスを利用するのもおすすめです。
大分でウィンドサーフィン体験スクールをご希望の方は、マリンショップBUZZにぜひお越しください。マリングッズのレンタルサービスも行っております。ボードレンタルの料金や時間など、詳細についてはお電話よりお問い合わせください。

大分でウィンドサーフィンやSUPスクールの体験をお考えの方へ
大分でウィンドサーフィンのボードレンタルならマリンショップBUZZ
[会社名]
株式会社カレラワークス
[店舗名]
マリンショップBUZZ(バズ)
[代表取締役]
穴見知典
[本社住所]
〒873-0211 大分県国東市安岐町馬場667
[本社TEL/FAX]
0978-67-1599
[店舗住所]
〒873-0033 大分県杵築市守江1165−2 住吉浜リゾートパーク内バズ
[店舗TEL]
0978-63-8774(お問い合わせはこちらへどうぞ)
[MAIL]
メール1:anami@carreraworks.com
メール2:buzz.carreraworks@buzz-carreraworks.com
メール3:carreraworks@outlook.jp
※当サイトの運営については上記メール1へお問い合わせください。
また、商品につきましては、上記メール2へお問い合わせいただくとスムーズです。
なお、ショートメール(宛先に電話番号を利用するメール)のお受付・ご返信は致しません。
[お問い合わせ受付時間(営業時間)]
本社:月曜~金曜 11:00~15:00(土・日・祝は休業)
店舗:月水木金曜日 10:00~17:00(火は定休日)
e-mail:24時間受付(休日中のお問い合わせは翌営業日以降随時返信致します)